本文へスキップ

福岡市の粗大ごみの出し方

お問い合わせはTEL.092-572-0118

〒811-1323 福岡市南区弥永1-6-1

粗大ごみの出し方でお困りの方へ。


福岡市地域密着型のリサイクルショップ【フォーライフ】

いらないモノ、捨てられないモノに困ったら
リサイクル買い取り出来る物

フォーライフでは、学生さんや単身さんの引越し不用品の回収も得意としていて簡単な申し込みでスッキリとした自宅になります。また、初めての方であっても必ずお見積もりの後に作業を開始しますのでトラブルもなく安心してご利用いただけます。どうぞお気軽にご相談ください。


冷蔵庫の処分

洗濯機の処分

テレビの処分
 
エアコンの処分
 
パソコンの処分
 
ソファベッドの処分

ベッドの処分

ソファの処分

学習机の処分


■ ご自分で処分廃棄される場合は下記を参考に ■

引越しや掃除で出てくる「燃えないごみ・粗大ごみの処分の方法」のお問い合わせが、
数多くありますので出来る限り粗大ごみの処分方法を詳しくお知らせいたします。
商品が古くリサイクルショップでも「買取」出来ない商品は時間や手間は掛かりますが、
福岡市の環境施設にて、自分でを処分する方法もありますのでお役に立ててください。
※記載施設のご利用は福岡市担当機関などに直接お問い合わせ頂き、自己責任でお願いします。



福岡市の粗大ごみ集荷回収サービスを利用する

①福岡市の粗大ごみ受付センターに電話で申し込みます。
粗大ごみ受付センターに電話で申し込んで、料金、持ち出す場所、出す日を確認します。
ごみの収集日は申込んだ日からおおよそ1週間程度後になり、すぐには集荷できません。

【福岡市粗大ごみ集荷回収受付】
電話番号 092-731-1153
受付時間:月曜~土曜 9時~17時/日曜・年末年始は休み

②粗大ごみ処理券を購入します。
コンビニエンスストアなどで粗大ごみ処理券を購入します。
処理券の返品返金はできないので、事前に①で料金を確認して受付後に購入しましょう。 

③粗大ごみ処理券を貼って指定された日の朝8時30分までに、指定された場所に持ち出してください。
集荷の日時指定は出来ません。
粗大ごみ処理券に受付番号または名前を書いて、粗大ごみに貼り、指定場所に出します。
時間までに指定場所に出してない場合は再度集荷予約が必用です。

④日中に福岡市指定の業者が集荷回収に訪れます。
指定場所に出していれば業者が引取ってくれますので立会いの必用はありません。
収集した粗大ごみはリサイクル再利用することがあります。

福岡市の粗大ごみでは収集してくれないもの
・指定日時に指定場所に出してないもの
・粗大ごみ処理券が貼られていないもの
・廃FRP船 ・ガスボンベ・消火器・タイヤ・灯油・塗料・農薬・農機具・バイク・バッテリー・廃油・ピアノ
・エアコン,テレビ,冷蔵庫,冷凍庫,洗濯機,衣類乾燥機,パソコンなど家電リサイクル対商品
リサイクル家電はこちらを参考にしてください。


福岡市の「粗大ごみ処理場・施設」に自分で「粗大ごみ」を持ち込み処分する。

電話及びインターネットで「福岡市自己搬入ごみ事前受付」に申込みをして、
福岡市の「粗大ごみ処理場・施設」に自分で「粗大ごみ」を持ち込み処分します。

【持ち込み可能な処理場・施設】
① 粗大ごみ 東部工場 691-2999 福岡市東区蒲田5丁目11-2
② 粗大ごみ 南部工場 595-0225 福岡県春日市大字下白水104-5
③ 粗大ごみ 西部工場 891-3433 福岡市西区大字拾六町1191
④ 粗大ごみ 臨海工場 642-4577 福岡市東区
⑤ 粗大ごみ 東部埋立場 976-1851 福岡県糟谷郡久山町大字山田1431-1
⑥ 粗大ごみ 西部埋立場 807-5553 福岡市西区今津4439


■廃木材・せん定枝 緑のリサイクル・・・・TEL.691-6351
■せん定枝 緑のリサイクル中田中継所・・・ TEL.807-5553
■早良西造園協同組合(民間施設)・・・・・・TEL.811-8231
■(有)南部グリーンサービス(民間施設)・・TEL.566-1328

燃える粗大ごみ(洋服・紙類・じゅうたん・畳・生ごみ・木製家具などの燃えるごみ)
①②③④で受付

燃えない粗大ごみ(家電・鉄・アルミ製品・家電品・スプリング入りベット・スプリング入りソファーなどの燃えないごみ)
①③で受付

不資源粗大ごみ(ガラス・陶磁器・土砂・石材・ブロックなどの不資源ごみ)
⑤⑥で受付



福岡市内で所定の場所まで運ぶことができない方

  • 粗大ごみを所定の場所まで運ぶことができない65歳以上の高齢者,障がい者,その他特に必用がある方は屋内や玄関前から粗大ごみを持ち出して収集する「持ち出しサービス」をご利用になれます。福岡市粗大ごみ受付センター092-731-1153にお電話でお申し込みください。
  • 屋内から持ち出す場合は1個あたり500円,玄関先から持ち出す場合は1個あたり300円の手数料が,粗大ごみ手数料のほかに必用となります。
  • 人力(3人)で持ち出せない物や玄関口から出ないような大きな物は対象外です。また,取り外しや解体,ほかの物を移動しないと持ち出せないような場合は収集できません。
  • 持ち出しサービスには必ず立会いが必用です。


福岡市内から出たパソコンを処分する場合

「資源の有効な利用の促進に関する法律」により平成15年10月1日から家庭系パソコンもメーカーが回収することとなりました。
パソコンは市で収集しませんので,以下の(1)または(2)の方法で処分してください。
メーカーが判明しているものは、各メーカーのホームページなどでご確認ください。
倒産したメーカーのものや自作のものなどについては、一般社団法人パソコン3R推進センターに申込ください。

(1)メーカーに回収を依頼する。
  ※平成15年9月末までに発売された「PCリサイクルマーク」のないパソコンを
   処分するときは,回収・リサイクル料金が必用です。
   ※倒産したメーカーのものや自作のもの等については,一般社団法人パソコン3R
   推進協会(電話 03-5282-7685,ホームページアドレスhttp://www.pc3r.jp/)
   が 受付窓口になり,回収・リサイクルします。
(2)リネットジャパン(株)に回収を依頼する。 
  小型家電リサイクル法の認定事業者で,パソコンをはじめ約400品目の小型家電を
  回収しています(最短翌日回収)。
  申込み先 リネットジャパン(株)ホームページhttp://www.renet.jp/
  ※回収料金は1箱950円(※パソコンを含む場合は1箱無料)
  ※ネット申込みのみ



福岡市内のご家庭から出た使用済みの蛍光管・乾電池の処分

福岡市では,市内の家電量販店でご家庭から出る使用済みの蛍光管・乾電池の拠点回収をしています。回収された蛍光管・乾電池はリサイクルされ,新しい蛍光管や資源に生まれ変わりますので,お買い物などの機会を利用して,ぜひお近くの家電量販店の回収ボックスへお持ち込みください。
〇回収品目
蛍光管
回収しているもの 直管型,環型,電球型の蛍光管
回収していないもの 割れた蛍光管,白熱電球,LED蛍光管
※回収していないものは,燃えないごみとして出してください。

乾電池
回収しているもの マンガン乾電池,アルカリ乾電池
回収していないもの 充電式電池,ボタン電池
※回収していない電池は,販売店での回収をご利用ください。

!注意事項!
蛍光管の容器,包装紙は回収ボックスに入れずに持ち帰ってください。
乾電池は,絶縁のためプラス極とマイナス極にテープを貼って出してください。
事業所から出るものは回収していません。産業廃棄物として適正に処理してください。

〇回収場所
ヤマダ電機,ベスト電器,ヨドバシカメラ,エディオン(一部店舗のみ),ビックカメラ,コジマ×ビックカメラ


バイクの処分

メーカー等により「二輪車リサイクルシステム」が行われています。適正処理,再資源化することにより,多くの資源を有効活用できるシステムですので,バイクを処分する際は,「二輪車リサイクルシステム」の活用にご協力ください。
【問い合わせ先】
手続き、持ち込み先(指定引取窓口・廃棄二輪車取扱店)、リサイクル料金、引取対象・基準等の情報を案内しています。   
・二輪車リサイクルコールセンター
 電話 050-3000-0727
 (土・日・祝日・年末年始を除く9時30分から17時まで)


福岡市内から出たバッテリーの処分

購入店に引き取ってもらうか下記団体にご連絡ください。
(株)ジーエス福岡充電所 電話 611-5477
(株)全環 電話 526-0022


福岡市内から出たタイヤの処理

自転車、一輪車、リヤカー用

金属製ホィールが付いたもの
東部資源化センター 東区蒲田5丁目11-1
西部資源化センター 
分離されたタイヤのみ
東部工場 東区蒲田5丁目11-2
西部工場 西区拾六町1191
臨海工場 東区箱崎ふ頭4丁目13-42
南部工場 春日市大字下白水104-5

普通車・バイク等車両用
購入店又はメーカーに引き取ってもらう。
取り扱い業者   (有)タイヤチップセンター 電話 503-0002


町内清掃、ボランティア清掃ごみ

町内清掃ごみの取り扱い

町内定期清掃などを行うときは、各区生活環境課に事前に届出をしてください。清掃ごみを収集します。
清掃で集めたごみは燃えるごみと燃えないごみに分けて、中身の見える袋に入れてください。
なお、せん定枝がある場合には、緑のリサイクルセンターで土壌改良材としてリサイクルしますので、せん定枝だけ別に分けてください(草や落ち葉は燃えるごみです)。
ボランティア清掃用のごみ袋(環境美化袋)について

個人ボランティアの方が、道路の落ち葉など、公共の場所を清掃したごみを家庭のごみ出し日に一緒に出すための袋として、「環境美化袋」を配布しています。配付条件がありますので、詳しくは各区役所生活環境課へお問い合わせください。
問い合わせ先
部署: 環境局 循環型社会推進部 資源循環推進課
住所: 福岡市中央区天神1丁目8の1
電話番号: 092-711-4039
FAX番号: 092-733-5592



アスベストを含む家庭用品とその廃棄について

アスベスト(石綿)は、悪性中皮腫や塵肺の原因とされるなど、健康への影響が数多く報道されています。国が行った調査や実証試験によると、40年ほど前に製造・販売されていた家庭用品の中に、通常の使用でもアスベストが飛散する可能性がある「飛散性アスベスト含有家庭用品」があるとの報告がなされています。

飛散性アスベスト含有家庭用品の廃棄方法
必用な前処理
石綿灰部分を水で湿らせた後、火鉢全体をビニール袋で二重に包みアスベストが飛散しないように
密封した上で、アスベストを含むものとわかるように「A」と袋に記載して廃棄の申し込みをしてください。
前処理を行ったうえで収集に出す場合
1.粗大ごみ受付センター(電話731-1153)に申し込む。 
2.指定された日(不燃物の日ではありません)に指定場所に出す。
自分で持ち込む場合
1.自己搬入ごみ事前受付センターに申し込む。(電話433-8234)
2.市内2か所の資源化センター(東区蒲田、西区拾六町)に持ち込む。
※持ち込み後は、ピットに投入せず、係員の指示に従い保管場所まで運んでください。
申込時の注意事項
・申し込みは電話での受け付けのみで、インターネットでの受け付けはできません。
・申込時に「飛散性アスベスト含有家庭用品」であることを伝えてください。
・通常の処理手数料がかかります。金額は、申し込みの際にご確認ください。


エアコン・テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機などリサイクル家電の処分

家電6品目は平成13年4月1日から家電リサイクル法が施行されています。

家庭から排出された家電製品から金属等の有用な資源をリサイクルし、廃棄物を減量するとともに、資源の有効利用を推進するため平成13年4月1日に施行された法律です。

 製造業者(メーカー)には引き取りとリサイクル(再商品化等)の義務、小売り業者には排出者から引き取った廃家電品を製造業者に引き渡す義務、排出者(消費者)にはリサイクル料金と収集運搬料を負担しそれぞれの「役割を分担してリサイクルを推進することが義務づけられています。

 排出者から製造業者等へ確実に受け渡されたことを確認出来るようにするための措置として家電リサイクル券を使用しています。

洗濯機・冷蔵庫・冷凍庫・エアコン・テレビ・衣類乾燥機は家電リサイクル法により、リサイクルする事が義務づけられているため市では収集できません、また市の処理施設に持ち込むこともできませんので詳しくは下記ページをを参考にお願いします。
自ら指定引取場所に持ち込む場合。

1.【事前の確認】
処分する家電品のメーカー、品目(テレビの場合は画面サイズ、冷蔵庫・冷凍庫の場合は容積)を確認する。メーカーと品目でリサイクル料金が異なります。

2.【郵便局での手続き】
最寄りの郵便局で払込書・家電リサイクル券に必用事項を記入して郵便局より(財)家電製品協会家電リサイクル券センターにリサイクル料金を振込(窓口120円、ATM80円の振込手数料が別途必用です)。
払込金受領証と郵便振替払込受付証明書を受け取る。

【必用な費用】リサイクル料金と振込手数料
リサイクル料金、メーカー名コード、品目コードは郵便局に備え付けの「家電リサイクル券システム・料金郵便局振込方式」手続き案内でご確認ください

3.【指定引取場所に持ち込み】
搬入する場合は、「必ず事前に連絡」の上、処分する家電品と共に「郵便振替払込受付証明書が付された家電リサイクル券」を持ち込み引き渡す。

最寄り指定引取場所
・久留米運送(株) 福岡支店 糟屋郡粕屋町大字仲原2675
TEL: 092-611-2151 FAX: 092-611-8219
・西鉄運輸(株) 福岡支店 糟屋郡志免町別府北1-2-8
TEL: 092-626-8622 FAX: 092-611-8282



福岡市内から出たスプレー缶やカセットボンベの処理のしかた

殺虫スプレー,整髪スプレーなど,「火気と高温に注意」などと表示してあるスプレー缶やカセットコンロ用ガスボンベは,中にガスが残った状態で燃えないごみとして出すと,収集時や処理工場での火災事故の原因となります。必ず次の用領で処理した後,燃えないごみとして出してください。
※平成27年12月より,ガス抜き後の穴あけは不用となりました。

1 中身を使いきる
最後まで中身を使い切ってください。
現在では,ほとんどのスプレー缶に,中に残ったガスを確実に安全に排出するための「ガス抜きキャップ」等が装着されています。使い方は,缶に記載されていますので,よく読んでガス抜き処理をしてください。

色々なタイプのガス抜きキャップがありますので,使用方法については(社)日本エアゾール協会のホームページを参考にしてください。

また,卓上コンロにはカセットボンベの中のガスを使いきるための装置(ヒートパネル)が付いています。振っても音がしなければ,使い切った状態ですので,そのまま燃えないごみでお出しください。

※ガス抜きをする際は,風通しの良い火気のない場所で行ってください。
 シンクで行うと,シンク内にガスがたまるので危険です。

2 「燃えないごみ」の指定袋へ
中身が入ったままでさびついているものなど,未使用のスプレー缶やカセットボンベを処分するときは,スプレー缶やカセットボンベの製造業者などにご相談下さい。

3 問い合わせ先
部署: 環境局 循環型社会推進部 資源循環推進課
住所: 福岡市中央区天神1丁目8の1
電話番号: 092-711-4039
FAX番号: 092-733-5592


家庭不用品以外の粗大ごみが出た場合

福岡市内で小屋の解体や回収でごみとして廃木材・紙・ガレキ・石・泥・草は粗大ごみでは出せません。
分別して、下記の処理施設に持ち込んでください。

廃木材

東部工場 東区蒲田5丁目11-2
西部工場 西区拾六町1191
臨海工場 東区箱崎ふ頭4丁目13-42
南部工場 春日市大字下白水104-5

ブロック・煉瓦等 (長さ40cm以下、直径25cm以下)

東部埋立場 久山町山田1431-1
西部埋立場 西区今津4439

不燃ごみ(金属等)

東部資源化センター 東区蒲田5丁目11-1
西部資源化センター 西区拾六町1191


段ボール・その他の紙類
地域・校区の紙リサイクルステーションや地域集団回収に出してください。

岩・石等  (長さ40cm以下、直径 25cm以下)
東部埋立場 久山町山田1431-1
西部埋立場 西区今津4439

土砂 (事前協議)
東部埋立場 電話976-1851
西部埋立場 電話807-5553

 (土等を除去して)
東部工場 東区蒲田5丁目11-2
西部工場 西区拾六町1191
臨海工場 東区箱崎ふ頭4丁目13-42
南部工場 春日市大字下白水104-5




最後に・・・夜間収集の歴史

他県より引っ越してきて不思議に思った方も多いでしょうし昔から福岡に住んでいる方は知らない方も多いでしょう。当然と思っていたごみの夜間収集、全国的には日中の収集が普通なので全国20政令市のうち、全市域で夜間収集を行うのは福岡市だけなのです。福岡市・春日市・大野城市・太宰府市・筑紫野市・那珂川町・志免町・須恵町・宇美町・篠栗町などの自治体では、ゴミの収集は「夜~明け方までに」行われます(篠栗町は早朝4時から収集)。
では、なぜ福岡だけ夜間集荷なのでしょうか?

カラス対策
夜間出すことで、カラスによるゴミ荒らしがありません。

景観対策
ほとんどの自治体のゴミ袋は「半透明袋」です。なるべく見られたくない、また他人も見たくない。スッキリ朝を迎えられるという理由もあります。

収集車による渋滞解消
福岡はバスが多い都市。朝の通勤ラッシュ時間帯に、ごみ収集車の停車て渋滞することはありません。
これらが理由にあるようですが夜に出すことで、利点は多いのですが自治体によっては問題点もあります。定点に設けられたステーション的なゴミ柵が無い地域は「ノラ猫によるゴミ荒らし」が深刻ですし「ストーカーによるゴミ持ち去り」も問題になっています。また、深夜から夜明けにかけての特殊業務のため、コストがかさみ作業員の深夜手当は年間約6億円にも上ります。ただ、2015年度の市民アンケートでは、夜間収集の満足度は「97・3%」という人気。街の魅力を高める意味で、市は「やめられない」といいます。

1.ごみの収集の沿革

福岡市は、武家の町福岡部と商人の町博多部がひとつになり、明治22年4月1日市制が施行され、その当時の人口は約5万人でした。その後周辺30町村を編入し、昭和47年4月には政令指定都市の指定を受け、平成12年4月には人口約133万人となっています。ごみの収集は市制施行以前から民間の手によって、定期的に収集作業が行われていたようですが、明治24年福岡市掃除定則を制定し、市としてはごみ収集部門の民間への請負制度を開始しました。当時はかごや荷車などによる人力作業でしたが、社会情勢の変革、近代化に伴って荷車が馬車に代わり、三輪車、トラック、ダンプ、そして現在のパッカー車となり、収集器材も近代化されてきました。

2.夜間収集の開始

明治から昭和の初期にかけてのごみは、農家の肥料や家畜の飼料に利用され、収集作業も専業者ではなく、農業者や他に職を持つ兼業者でした。このため、農作業や本職にかかる前の早朝にごみの収集を行っており、これが本市における夜間収集の前身です。夜間収集の本格的な移行は、モータリゼーションの幕開けといわれた昭和32年頃からで、馬車から三輪車に代わり闇夜でも運搬作業が可能となり、また年々深刻化する交通渋滞を避け、交通量の少ない深夜に作業することが収集運搬に最も効率的であることから夜間収集体制に移行していきました。



役立つのに無駄にされて惜しい物
無料出張エリア
ー福岡市ー
中央区南区博多区城南区早良区東区西区大野城市春日市太宰府市筑紫野市那珂川市
天神・薬院・平尾・高宮・大橋・井尻・雑餉隈・春日原・白木原・下大利・都府楼前・二日市・五条・太宰府・紫・朝倉街道・桜台・筑紫・九産大前・香椎・千早・箱崎・吉塚・博多・竹下・笹原・南福岡・大野城・水城・天拝山・博多南福岡空港・東比恵・祇園・大濠公園・唐人町・西新・藤崎・室見・姪浜・渡辺通・六本松・別府・茶山・金山・七隈・福大前・梅林・野芥・賀茂・次郎丸・橋本・板付・三筑・山王・住吉・大博町・千代・月隈・東光・半道橋・美野島・吉塚・赤坂・荒津・荒戸・今泉・今川・大手門・小笹・清川草香江・警固・桜坂・笹丘・地行浜・浄水通・白金・大名・高砂・唐人町・鳥飼・長浜・那の川・西公園・梅光園・春吉・福浜・平和・舞鶴・港・六本松・井尻・大楠・大橋・折立町・五十川・塩原・清水・高木・高宮・玉川町・筑紫丘・長丘・長住・野多目・野間・花畑・桧原・平和・的場・三宅・向野・屋形原・横手・老司・若久・貝塚・松香台・下原・香椎・千早・箱崎・筥松・馬出・福重・荒江・片江・神松寺・茶山・堤・鳥飼・長尾・七隈・野芥・樋井川・別府・干隈・松山・南片江・飯倉・西新・野芥・原・藤崎・百道浜


粗大ごみや不用品の回収

「フォーライフ」では、お客様に気持ち良くご利用頂けるお店を目指します。